社内ブラックになってしまったら他社での申し込みも受けてもらえない?
一社だめなら他のところで・・・は甘い?
もしも社内ブラックになってしまったら、別のキャッシング会社で申し込みをすればいいと安易に考えていると、他のキャッシング会社でも審査に通らなかったと後で大変な思いをすることになります。
一社で社内ブラックになっても他社にはバレないのか
一つのキャッシング会社で社内ブラックになった場合、そのキャッシング会社にいくら申し込みをしても審査に通りません。
社内ブラックの情報は他社へ流出させることは、個人情報の保護という面からも法律で禁止されています。
これは信用情報機関に登録される事故情報とはまた別の話です。
もしも親会社や子会社という関係であっても、別会社ということなら勝手に情報は流出できません。
契約書に情報共有の記載がある場合は別
キャッシングの契約を行う時に交わす契約書に、例えばグループ会社内では情報を共有するといった旨の記載がされている場合は別になります。
仮に契約書に記載がなかったとしても、グループ内で情報の共有が行われているケースは実際のところ多いでしょう。
情報管理を徹底している金融機関もある
三井住友フィナンシャルグループには、プロミスやセディナといった多くの金融機関が傘下となっています。
しかし三井住友グループでは、グループの間での情報共有を厳しく制限しているそうです。
銀行での申し込みの際には保証会社に注目
グループ会社と別に注目したいのは保証会社です。
銀行でのカードローンを申し込んだ人なら分かると思いますが、銀行の多くは保証会社に消費者金融や信販会社を付けています。
そのため審査は最初に保証会社が行い、その後銀行が審査するという二段階の審査形式になっています。
そのため、銀行が付けている保証会社である消費者金融や信販会社に社内ブラックとして登録されている場合、結局銀行での審査には通らなくなるということになります。
他にも申込履歴が多いと不利になることがある
社内ブラックとはまた少し違うのですが、キャッシングの申し込みを行うと申し込みをした事実が信用情報機関に申込履歴として記載されます。
これは審査に通過してもしなくても同じで、その事実が記載されるため短期間にいくつものキャッシング会社に申し込みを行うと審査の段階で不利になります。
申込履歴が消えるのはいつ?
キャッシングの申し込みがあれば、申し込みを受けたキャッシング会社はその人の信用情報を確認するために信用情報機関に照会をかけます。
その作業が最後に行われてから半年、何も照会されなければ削除されます。
ですから短期間で何度も繰り返し申し込みを行えば、申込履歴は延々残る形になります。
余計な情報で申込ブラックにならないよう、次の申し込みはある程度期間を開けて行うようにしましょう。
知りたい!キャッシングの疑問・質問・相談
- 連帯保証人になった場合も信用情報として登録されるの?
- キャッシング申し込みの審査でNG?『社内ブラック』になってしまう原因って何?
- キャッシングの契約で『名義貸し』を行う行為はヤバイ行為?
- カードローンを解約したい!と思った時はどうすればいい?
- もしも消費者金融からのキャッシングの返済が遅れても銀行にはバレない?
- キャッシングの申し込みをしたいけど身分証明書を持ってないとできない?
- もしもキャッシング会社から『債権を譲渡した』という連絡が来たらどうすればいい?
- 中堅の消費者金融は大手の消費者金融より審査基準が低いって本当?
- 独身だと既婚者よりもキャッシング審査が不利になる?
- 家族が借りた借金でも返さなくてはいけないの?